モルディブ旅行記

モルディブ共和国への旅です。

2008年7月16日(水)〜7月26日(土)10日間

ソネバフシ モルディブ

 

 「モルディブ共和国」

7月21日(月)

今日も風が強くてピクニックはパスしました。
午前中はドルフィンビーチへ散策へいきました。この時期、ドルフィンビーチ側は風下なので、波も小さく風もあまり吹いていません。

■ドルフィンビーチ

遠浅ですが、きれいな珊瑚もちらほら見る事ができます。魚は多いわけではありませんが、浅いので、子供がいても安心して魚を見る事ができます。



ランチ

さて、お昼ですが、メインレストランのビュッフェです。

■パン

色々な種類のパンがあります。デニッシュもあります。食べ放題です。
■ ヨーグルト

ヨーグルトやら種関係、フルーツポンチなどなどあります。すしもあります。
ハムやチーズもあります。
■フルーツ

新鮮なフルーツがあります。その場でカットをしてもらいます。
■ヌードル

勧められるままに暖かいヌードルをいただきました。ボリュームいっぱいで他に食べれなくなってしまう・・・・。





とにかくいろいろな種類の食べ物があります。ピザも注文して食べることができます。もちろん食べ放題ですが、そんな事を誰も説明してくれません。 部屋に あるお昼のメインレストランの説明を読むと、それらしき記述はあるのですが聞かないとよくわかりません。





ドルフィンビーチへ向かう途中に出会ったうさちゃん


■フルーツ

スイカとザクロをいただきました。発音はヤグロ。


スイカにバナナ、パイナップル、メロン、マンゴー、とてもすべては食べきれません。


3時のティータイム、2階のテラスでまったり。

 

ディナー

Me Dhuniye Restaurant (メデゥニエ)は月曜日がキッズデーとのことで、予約をしていました。場所は図書館のすぐ脇です。さて、このメデゥニエですが、西洋料理と日本料理の融合という事で、ソネバらしい何かがあると期待して向かいました。

メニューを見て、いい値段だな〜〜と感心しつつ、コレくらい高いならそれ相応の料理を期待するでしょうが、バナナシェークの一件もあるので予防線という事でコースを1人分、あとは単品を注文しました。

ちなみにコースは$150です。水とサービスチャージ10%を加えると約2万円/1人です。

■前菜

まずは、食前酒、そして・・・わかめの酢みそ和え。なんの手間もかかっていないような普通の家庭料理・・・。
■ 天ぷら

これって普通の天ぷらだよね・・。
それも10匹398円サイズで、たったの3匹。
嫌な予感がしてきた。

単品でロブスターの刺身

湯通ししているのですが、通しすぎ。せっかくのプリプリ感が台無しです。
オーストラリアで食べたロブスターの刺身の方に軍配があがります。ここのレストランはまだまだ未熟です。精進してほしいな〜。
■すし

これって俗にいうカルフォニアロールですね。

巻いているネタは一皿100円寿司レベルと思います。そうにしか思えない。庶民の味です。

「うまい鮨勘」を味わっている日本人にとって、このレベルの物を出されると正直ソネバのレベルを問いたくなります。
■チャーハン

左に見えるのはチャーハンです。たぶんラードを使用しているのでしょう・・油でギトギトべちゃべちゃです。昭和初期の世代であれば懐かしい味と思われるかもしれません・・・。

真ん中は みそソープです。カニ風味が効いていますが、かなり塩辛いです。昔風のイギリス料理はかなり塩辛いのですが、食べる人のターゲットを年配のイギリス人にしているのかもしれません。日本人の口には合わないでしょう。

右はサーモンのバーベキュソース味です。サーモンが無いため別な魚とのことです。
魚をソテーして市販のバベキューソースをかけたそのまんまの味です。
特別美味しいとは感じません。普通の味です。

インペリアホテルのサービス、オーストラリアで食べたロブスターの刺身やグアムでいただいたロブスターのスープと比べてしまうのが間違いかもしれません が、すべての期待を外されてしまいました。オーガニックガーデンでもう一回食事した方が良かったと後悔しています。

コメント:ソネバスタッフもしくはあレストランの責任者の方が読んでくれていましたら、是非とも
リニューアルする事を強く勧めます。その際にはぜひともコメントさせてくださいネ。 正直な感想を
述べさせていただきますから(^^)。












メデゥニエのレストランにて(ゲッコー/ヤモリ)

※ゲッコーは蚊を食べてくれます。大切にしましょう。


シーツもかわいらしくデザインされています。

■デザート

ここまで来ると、デザートを想像するのは容易かもしれません。

バナナ天ぷらとアイスクリームです。

やっぱり昭和初期の世代にダーゲットしているというか、その時代に流行った料理をだしているだけで、独創性を感じさせない料理ばかりです。 がっかり・・・・。




食事から部屋に戻るといつものようにベッドメイキングされていました。くまのぬいぐるみが置かれています。

7月22日(火)

今日も風が強くてピクニックはパスしました。 そこで、のんびりと島の散歩を楽しみました。
それと、天気がいまいちということで、ピザ作りの体験にご招待いただきました。3時に釜のところへ来てくださいとの事です。

■うさぎ

時々、ビラの周りにウサギがあらわれます。娘が「チョコたん」「ショコタン」と勝手に命名しました。

ランチ


さて、お昼はメインレストランのビュッフェです。新しい発見がありました。

■アイスクリーム ■アイスクリーム
■アイスクリーム ■アイスクリーム


そう、ビュッフェなので、アイスクリームも食べ放題なのです。

メニューが各テーブルにおいているわけではないので、アイスクリームのメニューを持って来てもらいオーダーします。

■カクテルパーティー


夕方にマネージャ主催のカクテルパーティーがあるということで、向かいました。天気が置ければサンドバンクでのパーティーなのですが、あいにくの天気でバーでのパーティーになりました。
まずはシャンパン ごくらくごくらく
お友達になりました すなっく


こうして夜が更けて行きます・・・・



どんよりとした天気












午後の3時にピザ作り体験です。娘は自宅でも生地のばしをしているので、簡単なはずですが、ちょっと緊張気味?
のばし棒が重い?

こんな事なら初日にピザをあんなに食べなければ良かったとちょっぴり後悔。 お昼も食べ終わったばかりでおなかがくるしいぃ・・・・。





この上には何があるのだろう・・・











ビリヤードでした。

 


©2005-2007 よこたん