モルディブ旅行記

はじめてのモルディブ共和国への旅です。

2008年7月16日(水)〜7月26日(土)10日間
ソネバフシ モルディブ

 

 「モルディブ共和国」

7月17日(木)

成田発、まずはモルディブ共和国へ出発です。
13時20分定刻通りに離陸です。今回も直行便なので、ここから約10時間のフライトとなります。ちなみに機内食は前回に比べて落ちた気分がします。サービスはまあまあ(私的にはギリギリ我慢の限界)というかんじです。

マーレに到着です。入国審査ですが、今回は早かった。前回にくらべ早かったです。

荷物を受け取り、ツアー会社のブースへ説明を聞きにいきました。ここで、航空券と引換券を交換させられました。その後、他のツアー客もいるということで、イスに座っているように案内されました。
アナンタラの時はここでフリードリンクがあったのですが、今回はありませんでした。現地の手配会社によるのかもしれません。残念。

さて、待つこと5分程度でフルレホテルへのバスへ案内してもらいました。3分くらいでホテルに到着です。ちかっ!。現地の手配会社の方がチェックインをすませ、部屋に案内してもらいました。明日は6時15分にロビー集合との事です。

部屋にはシャンプー、コンディショナー、石鹸など必要な物はそろっています。ただ、目覚まし時計はありませんでした。

時間を見たらもう23時。目覚まし時計を4時半にセット。明日に備えて寝なくっちゃ、おやすみなさーい。

←ポット&紅茶もあります。


紅茶などもそろっています。空港に到着が19時近くで入国審査などを経てホテルに着いたのが9時近くなので、それからシャワーを浴びたりしたらあっという間に11時でした。ゆっくりお茶をするという余裕もなくそのすぐに寝ました。

機内食です。以前にも増して質が低下して
いるようです。残してしまいました。
次はシンガポール航空にしようかしら。

シャンプーやコンディショナーもしっかりそろっていました。

7月18日(金)

■早朝

目覚ましの音で目が覚めました。外は雨。まだ暗いです。

■朝食

レストランに行きました。すでに1家族が朝食をとっていました。パンやフルーツ、ジュース、卵、ソーセージ、日本食(ご飯、みそ汁)など一通りそろっていました。

部屋に戻って、出発の支度をすませチェックアウトです。ロビーには現地の手配会社の方が待っていました。

■水上飛行機/専用ラウンジへ

予定の時間よりも10分ほど早いですが出発です。どうも我々以外にバスに乗る乗客は他にはいないらしい。空港へ戻り水上飛行機の会社のバスに乗りかえました。ここでソネバスタッフがお出迎え。一緒に水上飛行機の乗り場まで移動しました。だいたい10分程度でしょうか。滑走路をぐるっと迂回して反対側へ移動です。

←ここがうわさのソネバラウンジです。

到着すると1階の待合室をパスし、すぐに2階へ案内されました。それも私たちだけ? うっひゃ〜と〜ってもスーパー優越感を味わえました。

待っている間に住所やら支払い方法のシートに記入しました。支払い方法に付いては都度サインをするパターンと、最後にまとめて確認する方法の2通りが選択できます。私たちは前者を選択しました。

←ベランダからの眺めです。

ドリンクがふるまわれました。おいしかったです。


■水上飛行機からのながめ

リング状にとってもきれいな環が見えます。右も左もこんな感じです。マーレを出発してこんな状態が続き、途中、ソネバギリに立ち寄りました。環礁を抜けると見渡す限りの海となります。そして、バア環礁に近づくいてまたこのような環礁が見れます。途中どこに寄るかは当日でないとわからないみたいです。

■ウェルカムドリンク&ソネバフシ上陸

乗船してすぐに「NO SHOSE NO NEWS」の袋をいただき靴を袋へ入れ裸足になりました。そしてウェルカムドリンクはスイカジュースです。味は半分危険なレベルの味です。アナンタラの苦い経験をもとに、おなかをくだすのは勘弁したいので飲まずに残しました。他のお客もほとんど飲んでいないようなので、私と同じ思いかなって。しかし娘だけは美味しいと言って飲んでいるので、ボトルによって当たり外れがあったのかも。

あ〜、桟橋に近づけば近づくほど船が大きくゆれる〜〜。桟橋に着岸できるのだろうか?っていうくらい揺れました。一旦引き返し方向を修正し再度チャレンジ、無事着岸しました。

今回リクエストしたお部屋は クルーゾービラ。

着いたときに今回、スパ体験が20分と、以下の中から3つのエスカレーションが無料で体験できますと案内いただきました。

1.ドルフィンウォッチング
2.スノーケリングツアー
3.アフタヌーンティー
4.ティーテイスティング
5.クッキング教室

まずは 「スパ体験」を予約、「クッキング教室 」、「.ドルフィンウォッチング」に決めました。
あと、アイランドピクニックに行きたいとリクエストしました。

■昼食

昼はバーでピザ3枚とアイスクリームといただきました。頼んだのは以下の通り。

 ・ソネバマグナム
 ・チョコレート
 ・ブルーベリー

レシートを見ると、ピザが$33x3で、アイスクリームが$5x3程度でした。合計で1万円ほどです。
値段はアナンタラに比べて倍程度です。質は比べても大して変わらないので、割高感があります。

■夕食

夕食はIn Villa Dining(ルームサービス)を頼みました。 ロブスターと、シーフード、スパゲッティ です。スパゲッティはキッズメニューがあり$17です。大人だと$22程です。ロブスターは$45ほどで1匹分です。大変美味しくいただきました。ルームサービスを頼んでも別途料金がかからないのがGOODです。




コーヒーや紅茶なども用意されています。


朝食には色々なフルーツがならんでいます。


この眺め、サイコーです。



7月19日(土)

■朝食

バスケットにパンをいただきました。$18でした。山盛りだと$25?だっけかな?


←ランチ

これはソネバチーズケーキです。うまっ!。
海外だと、スイーツはあたりとはずれがはっきりしますが、これはおいしかったです。もーちょっとさいずがおおっきいといいな〜。

この写真はアイスクリームです。飾り気も何にもないただのアイスです。一流リゾートにしては・・・・・・・。値段はアナンタラの倍。 なぜか娘に人気。食事の度に注文していました。中身はマンゴージュースのアイスキャンディで周りをチョコレートでコーティングしていています。
これの名前は「ソネバマグナム」です。

■スノーケリング→イルカウォッチング

朝食を済ませた後はず〜〜っとスノーケリングをしました。夕方6時にイルカウォッチングに出発です。

←夕方にドルフィンウォッチングへ

ソネバフシの良いところは、エスカレーションにエントリーしているのが1組でも出発するということです。
念願のドルフィンウォッチングに出発です。

シャンパンのサービスと、スナックがサーブされます。リッチな気分でルンルン。

■夕食

夕食はモルディビアンダンスを鑑賞しながら子供にカルボナーラとバナナミルクシェーク$12を与えました。うちと旦那は胃袋がへとへとで一休みモードです。

ところで、バナナミルクシェークですがアナンタラと比べて量は少ない感じ、それでいて値段が倍近いのはどうなんだろうかと思います。量が多ければなんてことないのですが、一流リゾートにしてはまだまだ努力が足りない感じです。

最新リゾートと比較すると遅れをとっているってことでしょうか。

そうそう、アイランドピクニックですが、通常は出発時間は9時との事ですが、のんびり過ごしたいので8時でお願いしたところ、料理の準備もあるので、8時30分ということでOKになりました。









リゾートにきた〜っていう感じ。
お部屋はNo. 35

7月20日(日)

■朝食

朝食はメインレストランでいただきました。アイランドピクニックですが、今ひとつ天気がぱっとせず明日に持ち越しました。先週は大荒れの天気で、パーカーが手放せない状態だったそうです。

■ディナーはオーガニックガーデン

夜の食事はオーガニックガーデン。オーガニックガーデンレストランは日曜日と火曜日だけが子供がOKとなっています。それ以外の日は基本的にNGだそうです。なので、日曜日に予約を入れておきました。オーガニックガーデンは7:30にオープン。予約もその時間に入れておきました。

天気はまずます、入り口は1つなのですが、ルートが2つあって、1つが吊り橋コース、もう一つが板張りの廊下ルートです。

■ オーガニックガーデン

ここはオーガニックガーデンです。中央が厨房になっています。

■ コウモリ!

ここオーガニックガーデンの周りには沢山のコウモリがいるようです。それも両手を広げると1mもありそうなサイズのコウモリです。
日が沈むまでにあっちこっちで飛び回っているコウモリを見る事ができました 。
■ オーガニックガーデン

2皿のコースと3皿のコースのどちらかを選択します。これで料金が決まります。

そして、メニューから食べたい物を選びます。例えばメインメニューから1皿、デザートから1皿のように。

さて、手元のメニューに書かれている名前を読んでもさっぱりわからず、質問をして魚だと説明されて出て来たのがコレ。イカです。味付けはGOODです。美味しくいただきました。

海外旅行の経験からアメリカサイズを期待していると以外に少なく感じます。

ここソネバではお客様が残さないように日本人の場合にはそれに合わせた分量をだすような感じがします。たぶん・・・・。

食事中に大雨になり、我々は屋根のあるほうに移動しました。雨は降り止まずゲストリレーションのナツミさんにカートで部屋まで送ってもらいました。

あっという間に3日間が経過してしまいました。





チョコレートワッフルです。かわいぃ〜〜。
娘にはおおうけ。食べるのがもったいないくらい。



オーガニックレストランの脇に、本当に天文台がありました。天気がいまいちで残念ながら滞在中一度もオープンする事はありませんでした。

聞くと雨で機材が濡れないように少しでも天候に不安があるとオープンしないそうです。ここ2週間は一度も開いていないとか。プラズマディスプレイがあって、望遠鏡の下にある部屋で鑑賞できます。

プラズマディスプレイだけ窓越しに拝見させていただきました。

■レストランでの水

水は$6.5/一人です。部屋には無料で水のボトルが毎日2本配られるので、レストランの水もインクルーシブにしたらいいと思うのは私だけ?
3人で水をのむと$6.5x3 + 10% Service Chargeになります。

ちなみに、「Jug Water(ジャグウォーター)」というらしいのですが、こちらはタダです。
ミネラル分を追加しているかいなかの違いらしい 。


 


©2005-2007 よこたん